アイコン

もにまね(MoniMana)

なにこれ

モニターの設定を簡単に調整するためのアプリケーションです。 ディスプレイの接続・切断や、外部ディスプレイの輝度調整や入力切替ができます。 Windows11のデザインに合わせてあるので違和感なく使用できます。

対応環境

Windows 11 以降
ディスプレイの輝度調整や入力切替には外部ディスプレイがDDC/CIに対応している必要があります。

配布ページ

Microsoft Storeでの配布を予定しています。

なにをしているの

モニタの接続・切断等の設定についてはWindows7以降で利用できるCCD API群を利用し、Windows側へ指示を行っています。

ディスプレイの輝度調整や入力切替については、HDMIやDisplayPortの対応機器で利用できるDDC/CIによるコマンド(MCCS)をモニターへ送ることで行っています。

Q&A

輝度調整や入力切替の変更ができない
モニターのリモコンやボタンを使用し、設定画面でDDC/CIが無効になっていないかご確認ください。 また、DDC/CIに対応していたとしても入力切替に対応していないようなケースもあり、その場合は別の対応するモニターをご利用いただく必要があります。
入力切替の表示名とディスプレイでの名前の組み合わせが異なる
規格上、やむを得ないケースと思われます。 特に、同じ種類の入力が3つ以上ある場合(HDMI1/2/3など)、同じ種類でサイズ違いのケース(HDMIとmini HDMIなど)、規格上存在しない入力のケース(主にUSB Type-C)については比較的発生しやすいものであるものの規格上に定義されておらず、各モニターで独自に番号を割り振られており現時点では対応を見送っています。

注意点

このアプリを利用した上で生じた損害を一切保証しません。 特に、各種モニターの設定をDDC/CIにて変更する関係上、モニターの設定をリセットする必要が出る可能性があることを留意ください。

プライバシーポリシー

このアプリは動作の上で知り得た情報を記録したり、ネットワークに送信したりすることはありません。 しかし、Windows側で然る項目に同意いただけていた場合、利用状況や不具合等の情報をMicrosoft Store経由で開発者が確認するケースがあります。 この際の情報は法的機関等の強制力のあるケースを除き、第三者へ提供することはありません。

再読み込み